終了   第74回 夜のWeb得々三文会「【フリートーク】コロナ対応で手に入れて良かったものと後悔したもの」得々三文会運営・宮川さん&中村さん
主催者:得々三文会 得々三文会
  • 終了しました
  • イベント
  •        
公開日:21年10月3日
更新日:21年10月3日

日時 2021年8月31日(火)   

【今回は夜21時ー22時の時間帯でWEB開催です】
得々三文会は、「視野と繋がりを少し広げてから職場へ行こう!!」をコンセプトに、名前の通り朝の時間を有効活用していこうという会です。毎週火曜日の朝に甲府中心街で開催をしていますが、今は新型コロナウィルス感染症の懸念からWebでの開催しています。
今回の発表者は、得々三文会運営・宮川 大輔さん・中村 京子さんです。
【発表内容】
■発表タイトル:
「【フリートーク】コロナ対応で手に入れて良かったものと後悔したもの」
■告知文:
コロナ禍で不安な毎日が続きます。そこで、コロナ禍で手に入れてよかったもの(役立ったもの)、もしくは逆に失敗したものを、スピーカーだけでなく、希望する参加者みんなでお披露目、どうですか?
情報共有しながら楽しい話をして気分転換をはかることもできるし、それぞれがコロナ禍を乗り切るためのアイディアストックにもなると良いなと思います。
■プロフィール:
<宮川大輔 – 春光堂書店 代表取締役- >
1974年甲府市生まれ。静岡大学を卒業後、広告代理店を経て、2005年より甲府市中心街の春光堂書店に勤務。創業から100年が経ち4代目にあ たる。フルーツパーク富士屋ホテル、七賢、ワイナリー、医院などの本棚の選書に携わる。読書会、企業や大学や図書館のワークショップの設 計、地域の特産品を使った新商品の開発、「食」と「言葉」を愉しむ読書イベントのプロデュース、人と本のつながりをつくる「やまなし知会(ちえ) の輪」会の運営、読書環境の講演やシンポジウムにも多数参加。
<中村京子>
2015年育英セミナー甲府校開校以来夫と2人で世界に発信できる人材教育に携わる。甲府市男女共同参画推進委員、山梨県通訳案内士。
2014年12月に空き家だった築100年ほどの祖父母の甲府の家に、23年暮らしたカリフォルニアから移住。カリフォルニアで携わった教育機関育英セミナーでの人脈に加え、甲府の家のリノベーション関連や積極的な自治会参加や毎週火曜日朝の得々三文会参加を中心に移住後の多彩な人間関係を構築、2017年より得々三文会のスピーカーリクルートに関わり始める。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Webの設定方法は、以下の記載事項をご確認ください。
【開催概要】
日時:2021年8月24日(火)
時間:21:00-22:00
参加費は無料
【参加方法】
◇参加希望の方は「参加予定」にしてください。
◇参加申し込み、参加予定をいただいた方のFacebook messenger に、当日のZoomミーティングルームの参加URL、ミーティングIDをお知らせいたしますので、そちらを利用してご参加ください。
◇会の終了後、写真撮影いたします。
◇また、facebookアカウントのない友人がご一緒に参加される場合は、ウォール上に何名で参加と記入してください。
【運営からのお願い】
◇参加アイコンからzoom会議室情報送信までに時間がかかります。
 参加表明はできるだけ前日までにお願いいたします。
◇Zoom接続の際、表示名は、本名にしてください。
◇講演中は音声を必ずミュートしてください。
◇運営から送信されたZoomのIDとパスワードは運営の許可なしに第3者に公表しないでください。
【Zoomについて】
ご参加いただくためにはZoomのダウンロード/インストールをお願いいたします(無料)。
パソコンでご参加される方は、参加表明後にお送りする参加URLをクリックするとZoomのアプリが自動的にダウンロードされます。
タブレット、スマホでご参加される方は「Zoom Cloud Meeting」というアプリを事前にインストールし、Meeting IDに、参加表明後にお送りするミーティングIDを入力すると繋がります。
ご不明な点がありましたら運営メンバーまでお問い合わせください。

募集中のイベント